先日、友人の紹介でカスタマーサポートを行う企業さんに訪問させてもらった。 企業訪問して感動した会社は、おそらく初めてだ。 カスタマーサポートは、言ってしまえば、誰でも出来てしまう業種だ。そして、コストセンターに見られる。 しかし、そこに外注す…
前にまとめた「起業工学@早稲田大学」は、ご縁があって、授業をさせて頂くことになり、ちょうどロジックのような物をまとめるいい機会となりました。そんな中、事業を作る際のフレームワークをまとめた「起業の科学」という本が出版されていました。 とても…
突然ですが、「イーサリアム」「AR」「AI」と言うテーマに興味があり、その中で、 ブロックチェーンと仮想通貨をテーマに一つ事業を作っています。 仮想通貨やブロックチェーンと聞くと、感度の良い方であれば、そんなの知ってるさ!俺の方がもっと知ってる…
朝日先生のお誘いで。早稲田大学理工学部で「起業工学」なる授業を行いました。 爆破テロがあったにも関わらず、来てくださった学生のみなさんには感謝です。 授業は「サービスデザイン」と「プロダクトデザイン」という0→1を行う上で、思考をまとめるフレー…
今週はファイナンスウィークでした。ファイナンス関連の方々とお会いする機会が多かったからですね。 それにしても、数年前と比べて、多様な資金調達方法が出てきたなと思い、起業家にとってはオプションが増えることはいいことなので、2017年時点で、普通株…
今年度から年2回、「半期個別収益差分ボーナス」と「半期営業利益還元ボーナス」を開始しました。 スタートアップのインセンティブとしてストックオプションはもちろんあるのですが、企業の基本は「儲ける」ことであり、儲けられるから、継続的に社会に対し…
いきなり何のことかと思うタイトルですが、私にとって残りの人生全てを注ぐという意味の「終」の会社が準備が整い、本格始動しました。弊社サイトを更新したので、今の気持ちを備忘録的にまとめます。 http://kurasytech.com 起業家という仕事は別に誰から頼…
久しぶりにブログを更新します。 新しく事業、そして会社を作っていくことは、やっぱり楽しいです。会社も事業も建築同様、土台は重要で、前より大きなビルを作ろうとすると土台も気合を入れないといけません。しかし、その先にある世界を考えるとやっぱり楽…
株式会社MUGENUPの代表取締役を退任し、顧問に就任しました。 <a href="http://mugenup.com/about" data-mce-href="http://mugenup.com/about">MUGENUP Inc.</a>mugenup.com 2011年の創業から約4年間代表としてゲームイラスト事…
創業から4年経ちました。 これもクリエイターの皆様、クライアントの皆様のお陰です。 「作る」を「創る」をモットーに より良いサービスや仕組みを提供していきますので、 今後とも何卒よろしくお願いします。 今年も面白いもの作るぞー!!
先日、ボストンで起業した人からclypdというアメリカのスタートアップについて教えてもらった。 このclypdという会社は、テレビ(特にローカルテレビ)の枠をRTB(リアルタイム入札)できるプラットフォームを提供している。ネット広告ではすでにお馴染みの…
株式会社プロコミットが運営する『日本の成長企業』に、インタビューが掲載されました。 <a href="http://www.growingcompany.jp/interview/mugenup" data-mce-href="http://www.growingcompany.jp/interview/mugenup">自然体で世界を見据える、MUGENUPの今後とは</a> 自然体で世界を見据える、MUGENUPの今後とは 主に CGS(クラウド・ジェネレーテッド・サービス)と海外でビジネスを行うた…
昨年度2013年度で12位受賞しました雇用創出に貢献した新興企業を顕彰する「Job Creation 2014」で今年は1位を受賞しました。 「Job Creation 2014」受賞企業発表|ニュースリリース|新日本有限責任監査法人 何事もNo1好きな私にとっては喜ばしい限りです。 …
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん並びにアディーレ法律事務所の篠田恵里香さんがパーソナリティを務める『ロンドンブーツ1号2号田村淳のNewsCLUB』に出演させて頂きました。 今までの起業の経緯、そしていちご農家を行いながら働いていらっしゃる方や、定…
本日、KADOKAWA Contents Academyさんとアジアにおけるジャパンコンテンツ分野のクリエイター育成プログラムを提供する業務提携を締結しました。 MUGENUP、KADOKAWA Contents Academyと業務提携 台湾のクリエイター育成施設「角川国際動漫教育」で、 ゲーム…
2011年に創業したMUGENUPですが、皆様のおかげで設立して3年目を迎えることが出来ました。 弊社は多くの方々と一緒にお仕事をさせて頂いております。本当にありがとうございます。 「売りよし、買いよし、世間良し」の三方良しの関係を築いて参るべく、改善…
起業家向け勉強会startup schoolに講師として登壇させて頂きました。 登壇内容をThe brige様に簡単に記事にしてもらっています。 資金は調達よりも使うことの方が難しいーーMUGENUP一岡氏が語る「調達資金の使い方とポイント」 http://thebridge.jp/2014/06/…
期待のO2Oサービス「bento.jp」がリリースされました。Dr.Wallet、Kaori-sanに続くオペレーションエクセレンスで勝てるサービスだと思います。 【毎日のランチをボタンひとつでお届け:bento.jp】 http://bento.jp/ 【全自動家計簿アプリ:Dr.Wallet】 https…
昨日は新卒者を対象に2014年度入社式を行いました。 実は創業した2011年から新卒採用を続けています。これについては、「新しいものを創っていくので、行動の考え方や目指すものに共感出来れば、年齢やキャリアはあまり関係ない」と考えています。ですので、…
この度、The brigeさんに「スタートアップが企業に変わる時」 をテーマに組織のあり方について、生意気にも寄稿させて頂きました。 いつスタートアップは企業理念や規則をつくるべきかーーMUGENUPの場合【ゲスト寄稿】 http://thebridge.jp/2014/03/when-sho…
久々の投稿はかなり個人的な話ですが、嬉しかったので書きます。 本日、株式会社リブセンスさんの新役員体制が発表されました。 https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140214006681.pdf 新たな取締役として、柴崎 友哉 さんが取締役になられました。 …
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 (結構年明けから時間が経ってしまいましたが。。。) さて、今年のMUGENUPでは 「今まで作り上げたクラウドソーシングシステムを、他のジャンルでも展開していこう!クリエイターさんがクリ…
本日、㈱BearTailさんがインキュベイトファンドさん、SMBCベンチャーキャピタルさん、ニッセイキャピタルさんから1億円をファイナンスしました。 ▶㈱BearTailに投資いたしました。 http://www.nissay-cap.co.jp/20131227.html BearTailさんは、 “Dr.Wallet”…
リクルートさんが本日、Airレジ(エアレジ)を開始しました。 ▶エアレジ:Airレジは、ビジネスをするうえで大切な会計業務を支えるクラウドレジアプリです。お店にとっての使いやすさを第一に、実際に利用する人が求める多くの機能を実現しました。もう高い…
年末が近づく中で自分を振り返っていた今日この頃、経営共創造基盤の塩野誠さんから塩野誠著『20代のための「キャリア」と「仕事」入門』を献本頂きました。 私も同じ20代として、さっそく拝読させて頂きました。「みんなこんなこと考えているんだなぁ」と非…
本日からエンタテインメント事業部でライブキャスティング番組制作人材の募集を開始しました。この事業、一見今までの弊社事業と関係のない新規事業のように見えるのですが、シナジーある上に仕組みは同じでクリエイターさんの作品をパブリッシングすること…
本日クラウドソーシングサービス大手のElanceとoDeskが合併するとのプレスリリースがありました。 ▶Elance and oDesk Announce Merger https://www.elance.com/q/press/elance-and-odesk-announce-merger これは個人的な見解ですが、クラウドソーシングと言…
本日、新日本監査法人さんが主催する「Job Creation 2013」に12位入賞し、受賞式へ行って参りました。 ▶「Job Creation 2013」受賞企業 http://www.shinnihon.or.jp/about-us/news-releases/2013/2013-12-18-02.html この「Job Creation」は ① 今後の健全な…
今週は台湾へ行って参りました。お仕事して頂いている中に、台湾出身の方も多かったので、以前から一度訪台したいと考えていました。しかし、台湾は暖かいし、メシ上手いですね。ご飯の量が多いので、ますます肥えてしまいました。 台湾の人口は約2,300万人…